当社は、お客様ご本人またはお客様の代理人からのご依頼により、個人情報の 開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止、利用目的の通知、第三者提供の記録の開示を求められた場合、ご要望に基づき、対応いたします。
1.個人情報の開示請求について
ご本人様の個人情報の開示についてご希望の方は、以下に沿ってお申込みください。
(1)開示内容
- 当社に登録されているご本人を識別するための情報(氏名・生年月日・住所・電話番号等)
- 契約内容に関する情報(契約年月日・契約の種類等)
- 利用状況
- 支払状況
(2)ご請求者の範囲
- 本人
- 法定代理人
- 任意代理人
- 相続人
- 連帯保証人(連帯保証人ご自身の情報と保証されている契約に関する情報のみに限ります)
(3)ご請求方法
開示請求は郵送で承ります。当社所定の書類をご提出いただきます。下記(4)開示請求に必要な書類等すべてをご提出いただけない場合は、開示請求の受付はできません。また、ご提出いただいた書類は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
(4)開示請求に必要な書類
開示請求は郵送で承ります。当社所定の書類をご提出いただきます。下記(4)開示請求に必要な書類等すべてをご提出いただけない場合は、開示請求の受付はできません。また、ご提出いただいた書類は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
a. HeartOneカードに関する開示等の申請
必要書類 | 請求者 | |
---|---|---|
ご本人 | ご本人以外の場合 | |
開示請求書 (開示請求書はこちらからお取り出しください。郵送をご希望の場合はHeartOneカードインフォメーションセンターまでご連絡ください) |
○ | ○ |
請求者の本人確認書類(a) | ○ | ○ |
ご本人との関係性を証明する書類(b) | - | ○ |
開示費用としての切手または定額小為替 ※詳細は(5)手数料・郵送代をご確認ください。 |
○ | ○ |
◆ご郵送先
〒165-8555
東京都中野区江原町1-13-22
株式会社クレディセゾン 開示請求受付係
※お間違えのないよう、宛先のご確認をお願いします。お客様の大切な書類ですので簡易書留でご郵送ください。
b. その他の商品・サービス(D.D.けっさい、HeartOne有償ポイント等)に関する開示等の申請
必要書類 | 請求者 | |
---|---|---|
ご本人 | ご本人以外の場合 | |
開示請求書 | ○ | ○ |
請求者の本人確認書類(a) | ○ | ○ |
ご本人との関係性を証明する書類(b) | - | ○ |
開示費用としての切手または定額小為替 ※詳細は(5)手数料・郵送代をご確認ください。 |
○ | ○ |
◆ご郵送先
〒540-0031
大阪市中央区北浜東4-33 北浜NEXUビル9階
大和ハウスフィナンシャル株式会社 開示請求受付係
※お間違えのないよう、宛先のご確認をお願いします。お客様の大切な書類ですので簡易書留でご郵送ください。
(a)本人確認書類
以下の本人確認書類の中から、写真付きのものは1点、写真がないものは 2点をご提出ください。氏名・生年月日・現住所の記載がある部分をすべてご提出ください。
写真付 | 写真なし |
---|---|
①運転免許証または運転経歴証明書 | ⑥各種健康保険証または資格確認書 |
②在留カードまたは特別永住者証明書(写真付) | ⑦年金手帳 |
③旅券(パスポート) | ⑧住民票 |
④個人番号カード(写真付) | ⑨戸籍謄抄本 |
⑤住民基本台帳カード(写真付) | ⑩印鑑登録証明書(余白に実印を押印してください) |
- ※①~⑦は有効期限内のもののコピーをご提出ください。
- ※⑧~⑩は交付日から3ヵ月以内の原本をご提出ください。
- ※③旅券(パスポート)は氏名、生年月日、現住所が記載されたページをコピーしてください。所持人記入欄(住所欄)がない旅券(パスポート)の場合は、氏名、生年月日、現住所が確認できる他の本人確認書類を追加でご提出ください。
- ※④個人番号カードは表面をコピーしてください。裏面に変更情報の記載がある場合は、裏面もコピーしてください。その際、個人番号 (マイナンバー)は、黒塗りするなどして個人番号が見えないようにしたうえでご提出ください。
- ※⑥各種健康保険証または資格確認書に記載された被保険者等記号・番号および保険者番号は、黒塗りするなどして見えないようにしたうえでご提出ください。
- ※⑧住民票に個人番号(マイナンバー)の記載がある場合は、黒塗りするなどして番号が見えないようにしたうえでご提出ください。
(b)ご本人との関係性を証明する書類
請求者がご本人以外の場合は、(a)請求者の本人確認書類に加え、以下のご本人との関係性を証明する書類※1をご提出ください。
※交付日から3ヵ月以内の原本またはコピーをご提出ください。ただし、開示請求委任状および印鑑登録証明書は原本に限ります。
①親権者 | 戸籍謄抄本 |
②未成年後見人 | 未成年者の戸籍謄抄本 |
③成年後見人 | 登記事項証明書 ※保佐人・補助人の方は代理権を確認させていただきますので代理権が確認できる代理行為目録も併せてご提出ください。 |
④任意代理人 | 開示請求委任状(ご本人の実印が押印されたもの)およびご本人の印鑑登録証明書 ※1 HeartOneカードに関する開示等の申請について
※2 その他商品・サービス(D.D.けっさい、HeartOne有償ポイント等)に関する開示等の申請について
|
⑤相続人 | 相続人であることが証明できる書類として以下Aおよび Bの書類※2
A ご本人の死亡の事実が確認できる書類※3 (例:除籍となった戸籍謄抄本、除票となった住民票、死亡届の写し) B 相続人であることが証明できる書類 (例:ご本人の相続人であることを示す戸籍謄抄本、公正証書遺言、法定相続情報証明制度における法務局発行の「法定相続情報一覧図の写し」(登記官の認証文言付きのもの)) |
- ※1 任意代理人(弁護士・認定司法書士を除く)の場合は、ご本人に確認のお電話をさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
- ※2 Bの書類においてご本人の死亡の事実が確認できれば、Aの書類は不要です。
- ※3 Aの書類に限り、交付から3ヵ月を経過していてもご提出いただけます。
上記以外の代理人の方についてもご本人との関係性を証明する書類をご提出いただければ開示が可能となる場合がございます。必要書類がご不明な場合はお問い合わせください。
(5)手数料・郵送代
回答にかかる実費分をご負担いただきます。費用は回答方法によって異なりますので下表をご確認ください。
なお、今後、 金額の改定をさせていただく場合は、事前にホームページに掲載いたします。
回答方法 | 費用負担 | |
---|---|---|
書面 | 460円分の切手 | 送料460円分の切手を同封してください。 ※書面を定形郵便で簡易書留により郵送する費用となります。 |
電磁的記録 | 1000円分の定額小為替 |
送料490円含む実費1000円の定額小為替を同封してください。
(定額小為替の指定受取人欄は「無記名」としてください。)
※書面をPDF化してUSBメモリに書き込み、これを規格内定型外郵便で簡易書留により郵送する費用となります。
※当社商品によってはUSBメモリ以外の開示による場合もございます。
|
- ※定額小為替の交付手数料、本人確認書類のコピーや住民票等発行に関する費用等はお客様のご負担となります。
- ※費用は現金、小切手では受け付けておりません。
- ※費用負担をいただけない場合は、開示等請求の受付はできませんのでご了承ください。また、その際、ご提出いただきました書類は返却いたしません。
(6)回答方法
開示請求者 | 回答方法 |
---|---|
ご本人または任意代理人 | 開示対象者ご本人の登録住所宛に郵送(親展扱い) |
法定代理人または相続人 | 法定代理人または相続人の本人確認書類記載の住所に郵送(親展扱い) |
(7)訂正等
上記で開示した当社が保有する情報の内容に誤りがあった場合は、迅速に訂正・追加・削除いたします。開示内容にご不明な点がございましたら、当社までご連絡ください。
- ※調査のご依頼は、(2)の請求者の範囲の方に限らせていただきます。
- ※調査のご依頼の際は、開示請求受付時と同様の本人確認書類と所定の「開示調査依頼書」をご提出いただきます。
(8)開示できない場合のお取扱いについて
次のいずれかに該当した場合は、情報の開示はお受けできませんのであらかじめご了承ください。開示をお受けできない場合は、その旨ご連絡いたします。
- ご本人確認ができない場合
- 代理人・相続人による請求で代理権・相続権が確認できない場合
- ご請求内容が、(1)開示内容のいずれにも該当しない場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産、もしくは権利利益を害するおそれがある場合
- 当社業務に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(9)開示等の手続きにより取得した個人情報の利用目的
開示請求に伴い当社が取得した個人情報は、ご本人及び代理人の本人確認、回答等、開示に必要な範囲内でのみ利用いたします。
2.第三者提供記録の開示について
第三者提供記録の開示は、個人情報の開示請求と同様の手続き及び費用にて承ります。第三者提供記録の開示請求書をご希望の場合は、4.開示請求等に関するお問い合わせ先までご 連絡ください。
3.利用停止、消去の請求について
個人情報の利用停止、消去または第三者への提供停止をご希望される場合は所定のお手続きをご案内いたします。
4.開示請求等に関するお問い合わせ先
開示請求並びに利用の停止、消去、第三者への提供の停止、利用目的の通知の申し出については、下記の各窓口までご連絡ください。
お手続きに関してご案内させていただきます。また、当社所定の書類がある場合は郵送でお送りいたします。
(1)HeartOneカードに関するお問い合わせ
HeartOneカードインフォメーションセンター
電話番号 東京:03-5996-1791 / 大阪:06-7709-8053 ※オペレータ対応9:00~17:00 1/1休
(2)その他商品・サービス(D.D.けっさい、HeartOne有償ポイント等)に関するお問い合わせ
大和ハウスフィナンシャル株式会社 電話番号:0120-850-047 ※平日9:30~18:00